インド旅×ヒンディー語を学ぶ インド人が笑顔になるヒンディー語フレーズ

このブログは、isが25歳で会社を辞めてからの歩き方を綴っていきます。

 

ヒンディー語の使用したフレーズが100突破したら…

更なる課題が明確になるとともに、確かにインド人の笑顔や旅の快適さが増えている

 

インド人が笑う

なんだかこっちまで嬉しくなった、なぜかわからないけど。

 

f:id:ispro:20160512110414j:plain

 

あと少しでインドに入国してから1週間が経過します。

当初は、金を貪るように付き纏ってきた来ていた彼ら、そんな厳しい環境で繰り広げられる散歩、毎日のフレーズの暗記とインド人との戦いを繰り返し、ヒンディー語を必死に学んでいます。使用できるフレーズが100を突破した中で見えてきたことを今日は綴ります。

 

確かに俺のヒンディー語あいつらの心を変えている。英語での会話では見えなかった表情が、インド人の顔からこぼれ落ちている。あいつらの心がわずかに動いた。間違いない!というより俺が動かしている。恐らく心の中は「おお、お前、なんでだよ?それはヒンディー語じゃねーか…」苦笑いみたいな感じでしょうか?その瞬間に「ヒンディー語勉強してるんだよ」って付け加えたら、改心の一撃です!本心はよくわかりませんが、とても嬉しい。嬉しすぎる!!

 

ありがとうヒンディー語、これが力か!

 

以上、感想。

 

下記、会話に関して分析したMEMOです。まず、初期段階において会話が発生するシーンは2つに分けられるということです。

 

1.(見ず知らずの)相手から自分へ

最初のころはまさに「相手から」発生する機会が多かったように感じます。

1の場合、ある程度パターンに偏りがある為、慣れてしまうと対応しやすい印象です。

例えば…道を歩いているときによくある反応です。

 

相手:「乗り物に乗らないか」「これ買ってくれ」

私 :「歩く(パェダル)」「要らないよ(イェ ナヒンチャーヒエ)」 

 

1のパターンは、ある程度対応ができるようになりました。そして、1に対応ができる中で、不要な客引きによるストレスをほぼ0にできました。同時に2の課題も見えてきました。

 

2.自分から見ず知らずの人へ

最近は1の表現以上に、自分から話しかけるようになるために、表現を増やしています。1に比べて、表現が長文になる傾向があり、相手の反応に対して、更に反応するため会話も比較的長くなり苦戦しています。特に,相手の言葉を理解できずに、笑顔で終わらせることも多々あります。けれど、1よりも確かにインド人と仲良くなれています。

 

今日は文法事項を中心に学び、100フレーズを更に応用できるように、かつ会話内容をもう少し増やせるように勉強します。そして明日からは1週間ヒンディー語だけで、北インドの旅をします。

 

おまけ:笑顔をひきだす簡単なフレーズ

 

・ナマスカール(丁寧な挨拶)

・メン ジャーパーニー フーン(私は日本人です)

・アープカ シュブ ナーム (あなたのお名前は?)

・メーラ ナーム 〇〇 へェ (私の名前は〇〇です)

・シュークリヤ (ありがとう)

 

※注意※ 私が覚えたものを私が覚えた音で書いているものもあります。

正しくは路上で使って確かめてください。